四国中央市の樋口雄大税理士事務所で税理士補助業務を行うスタッフの仕事内容を紹介します。

地元の中小企業や個人事業主を支えるやりがいのある仕事です。

実務未経験でも、簿記の知識があれば先輩スタッフが丁寧に指導する職場環境になっています。
本ページでは、税理士補助業務について紹介します。

税理士の補助業務とは?

税理士補助業務は、税理士をサポートし、お客さまの税務・会計業務を円滑に進める重要な役割です。具体的には、以下の業務を担当します。

  • 記帳代行:パソコンでお客さまの企業の帳簿作成や仕訳入力。
  • 書類整理:領収書や請求書などの書類整理。
  • 申告書作成の補助:確定申告や法人税申告の書類準備。
  • お客さま対応:お客さまからの簡単な質問の取次や資料のやり取り。

一日の流れ

8:20 始業。事務所へ出社後、メールチェックやその日のスケジュール確認
まずはメールとスケジュール確認で一日の業務をスタートします。
当所ではメールや電話へのレスポンスの早さと的確さを重視しています。分からない場合はすぐに先輩スタッフへ相談や質問ができます。
8:30 データ入力・書類作成
お客様からお預かりした資料を基に、会計ソフトへ入力します。会計ソフトは主にJDLを使用します。
10:00 入力の不足資料をお客様へ連絡
お客さまからお預かりした資料に不足分があれば、電話やメールで不足資料を送ってくれるようにお願いします。また、資料だけではわからない場合は、内容を確認することもあります。
11:50から13:00 お昼休憩
自宅に戻ってお昼ご飯を食べられるように、弊社では10分間、お昼休憩の時間を長く確保しています。
13:00 先輩スタッフと訪問
先輩スタッフと同行して訪問するので、未経験の方でも安心して仕事を始めることが出来ます。
弊社では、書類の受け渡しやデータの保存など以外は、原則として一人でお客様のところに訪問することはありません。
15:00から15:15 小休憩
所内でコーヒー休憩。お菓子もあります。
16:00 報告
午前中から入力していたデータを先輩スタッフに報告。不明点や、悩んだことも、報告します。なお、弊所では、税理士以外が決算や試算表の説明をお客様へすることは、ありません。
17:00 退勤
一年を通して残業は全くありません。

その他
・会計ソフトの入力の仕方や、年末調整の仕方など、初めてする業務については、オンラインの研修があります。
・勤務時間内に受講して、少しずつステップアップできます。
・お客様のところへ訪問する際は、軽自動車の社用車があります。また、車通勤する際にも、無料駐車場を完備しています。

お気軽にお問い合わせください。0896-72-8001受付時間 8:30-17:00 [ 土日祝除く ]